乳酸菌ブルガリア菌の特徴|乳酸菌体験レポ&選び方ナビ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌ブルガリア菌の特徴

乳酸菌には、たくさんの種類があります。
今回は、ヨーグルトや乳酸菌飲料に配合されることでもおなじみの「ブルガリア菌」という乳酸菌にの特徴について、詳しく解説しましょう。

ブルガリア菌とは

ブルガリア菌は、1905年にブルガリア出身の医学部生によって発見された乳酸菌です。
ラクトバチルス・ブルガリカスという学名で、現在はラクトバチルス・デルブリッキィの亜種に分類されています。

ブルガリア菌の特徴

ブルガリア菌は、酸素がなくても活動することができる嫌気性菌で、桿菌といって1つ1つが細長い形状をしています。
乳に含まれる乳糖をエサにして活動するため、ヨーグルトやチーズなどの、乳を原料とした動物性の食品にしか存在することができません。
そのため、ビフィズス菌やアシドフィルス菌のように、腸内にすみつくことができない菌です。

ブルガリア菌は、「アセトアルデヒド」というヨーグルトらしい独特の酸味や風味を与える物質をつくり出します。
そのため、ヨーグルトに必ずと言って良いほど含まれている菌です。

ブルガリア菌と相性の良い菌

ブルガリア菌には、サーモフィラス菌という菌が組み合わされる場合がほとんどです。
なぜなら、この2つはお互いに増殖に欠かせない成分を作り出し、助け合っているからです。
とくに、サーモフィラス菌が作り出す蟻酸は、ブルガリア菌の発育には欠かせません。

このはたらきから、現在国際規格において、ヨーグルトづくりの種菌はブルガリア菌とサーモフィラス菌の2つに定められています。

ブルガリア菌の効果

ブルガリア菌には、腸内環境を改善し、便秘の解消や美肌効果、免疫力をアップさせる効果があるとされています。

この菌は動物性乳酸菌なので、過酷な環境に強い植物性乳酸菌に比べると、弱い菌かもしれません。
しかし、熱、胃酸、胆汁などの影響で死滅してしまったとしても、死菌として善玉菌のエサになることができ、善玉菌の増殖を促す効果がわかっています。
そのため、生菌、死菌にかかわらず摂取できる菌です。

ブルガリア菌は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌の代表!

昔からブルガリア地方の人々にヨーグルトを食べる習慣があって、長寿であったことから見つかったこの菌は、今も私たちの健康に寄与してくれています。
この世にブルガリア菌がいなければ、ヨーグルトの歴史はないと言っても過言ではありません。

たくさんの効果がある乳酸菌ですが、身体の中で生きることができない菌なので、毎日摂取したいですね。

関連記事Related article