※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌とビフィズス菌の関係は?

ビフィズス菌と乳酸菌は一見同じもののように思えますが、実はまったく違う特性を持っているんです。
どちらも人間にとって有用な働きをしてくれる細菌(善玉菌)であることに変わりはないのですが、菌の性質をみればその違いは明らかです。

ビフィズス菌の性質と役割

ビフィズス菌は、体内で乳酸と酢酸をそれぞれ作り出す細菌で、善玉菌全体のうち99.9%を占める大集団です。
約1兆~10兆個もの数が腸内にひしめき合っていますが、酸素を大変嫌うため、酸素量の少ない大腸に多く生息しています。
ビフィズス菌は乳酸菌と同じ善玉菌なので、乳酸菌をわざわざ攻撃することはありません。
体内では糖を分解して乳酸や酢酸を作り、さらにビタミンB群や葉酸などの栄養素も生成しています。

乳酸菌の性質と役割

乳酸菌はヨーグルトなどでおなじみの善玉菌の総称で、腸内で乳酸を作ってビフィズス菌のサポート側に回る細菌。
日々悪玉菌と戦ったり免疫細胞を活性化して、腸内環境を整えています。
乳酸菌を定義するためには、糖を分解して作った"代謝物"の半分以上が乳酸でなければなりません。
ビフィズス菌は乳酸の他にも酢酸や葉酸などいくつかの物質を生成するため、厳密には乳酸菌とは異なるものなのですね。
乳酸菌はビフィズス菌と違って酸素があっても生息できるため、自然界に広く存在し、植物性の食品にも動物性の食品にも定着することが可能。
腸内の乳酸菌の数は善玉菌全体の0.1%以下である1億個~1000億個程度。
これだけでも十分な量のように思えますが、ビフィズス菌と比較すると1万分の1程度と、圧倒的に少ないことがわかります。

ビフィズス菌と乳酸菌はどちらも善玉菌であり、体内に存在する細菌なので、同じものと誤解されやすいのですが、分類上はまったく違うものです。
しかしどちらも健康維持には欠かせないものですから、定期的に食事やサプリメントなどから摂取していきましょう。
しかし、いくら身体に良いからといえ乳酸菌の過剰摂取は悪影響になる場合がありますので、気を付けましょう。

関連記事Related article