乳酸菌とビフィズス菌の関係は?|乳酸菌体験レポ&選び方ナビ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌とビフィズス菌の関係は?

乳酸菌とビフィズス菌、どちらもよく聞く言葉ですが、その違いや関係について詳しくご存知でしょうか?
それぞれの性質や役割から、二つの関係性を紐解いていきましょう。

乳酸菌とビフィズス菌

乳酸菌とビフィズス菌の関係性について学ぶ上で、まず知っておきたいのは、両者の違いについてです。
以前はビフィズス菌も乳酸菌の一種とされてきましたが、性質が大きく異なるため、現在は生物学上では区別されています。

乳酸菌

乳酸菌は通性嫌気性といって酸素がある環境でも発育することができます。そのため、植物や乳製品、人や動物の腸内など広く存在しています。
糖を代謝し、主に乳酸を作り出します。

ビフィズス菌

ビフィズス菌は、偏性嫌気性といって酸素がない環境でしか発育できません。
そのため、人や動物の大腸内など酸素のない場所に存在しています。
乳酸に加え、酢酸も作り出すことができます。
この酢酸は、乳酸に比べて殺菌能力が高く、より効率的に悪玉菌を退治することができます。

この違いは、後述する二つの関係性に影響を与える、大変大きな違いです。

乳酸菌とビフィズス菌の関係

何かと注目されることの多い乳酸菌ですが、実のところ乳酸菌は、腸内の善玉菌の中ではとても小さな勢力です。
腸内に存在する乳酸菌の割合が0.1%だとすると、ビフィズス菌は99.9%を占めており、そのほとんどがビフィズス菌なのです。

乳酸菌は、腸内でビフィズス菌が増殖しやすいよう、環境を整えるはたらきがあります。
そうして増えたビフィズス菌が、酢酸を武器に悪玉菌と戦い、腸内フローラのバランスを保ちます。
例えるならば、ビフィズス菌は主力選手、乳酸菌はそんなビフィズス菌をサポートする、マネージャーのような関係性です。

希少なビフィズス菌入りヨーグルト

ここまでお読みいただいた方なら、店頭には乳酸菌だけのヨーグルトと、ビフィズス菌が入っているヨーグルトの二種類が並んでいるのに気がつくことでしょう。
売られている全てのヨーグルトに、必ずしもビフィズス菌が入っているわけではないのですね。

それはなぜかというと、ビフィズス菌の性質が関係しています。
偏性嫌気性であるビフィズス菌は、ヨーグルトの中で増殖させることが難しく、酸素や酸性の環境に負けて死滅してしまうことが多いのです。
ですから、ビフィズス菌入りのヨーグルトはとても希少な存在です。

乳酸菌とビフィズス菌のタッグで整腸効果倍増!

もちろん乳酸菌だけ摂っていれば、ビフィズス菌を増やすことにつながりますが、それに加えて外からビフィズス菌を補ってあげることで、さらに効果は高まります。
せっかくヨーグルトを摂るなら、ぜひ乳酸菌だけでなく、ビフィズス菌も入ったヨーグルトを摂りましょう。

関連記事Related article