乳酸菌ラブレ菌の特徴|乳酸菌体験レポ&選び方ナビ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌ラブレ菌の特徴

ヨーグルトや乳酸菌飲料でよく目にする「ラブレ菌」。
私たちの腸の中で、どのようなはたらきをしてくれるのでしょうか?
今回は、ラブレ菌の特徴や効果について詳しくご説明します。

ラブレ菌の発見

ラブレ菌は、京都パスツール研究所を設立した岸田綱太郎博士によって、1993年に発見されました。
京都の男性が日本で第二位の長寿であることを知った博士は、京都で昔から食べられてきた漬物に注目します。
その中でも、特に酸味の強いすぐき漬けから、これまで見つかっていなかった新たな乳酸菌を発見することに成功しました。
この菌は「Lactobacillus brevis」の亜種であったことから、それぞれの頭文字をとって、「ラブレ菌」と名付けられたのです。

ラブレ菌の特徴

植物性乳酸菌の一種で、塩分や酸性の強い環境にも耐え抜く、強い乳酸菌として知られています。
もともと人間の体内に存在する乳酸菌ではありませんが、胃酸や胆汁といった消化液によって死滅することなく、腸に届いて作用します。

ラブレ菌のはたらき

ラブレ菌の主なはたらきには、以下のようなものがあります。

腸内環境を整える

ラブレ菌は、腸に留まって糖から乳酸を作り出し、酸性の環境が苦手な悪玉菌を減少させます。
そうすることで腸内の環境を整え、主に便秘や肌荒れを改善します。

免疫力向上効果

体内に有害なウイルスなどが侵入したとき、細胞が身を守ろうとして分泌するたんぱく質を「インターフェロン」といいますが、ラブレ菌には、このインターフェロンの生成を促す効果があります。
インターフェロンの生成が促進されると、ウイルスに攻撃をする役割のある「NK(ナチュラルキラー)細胞」を活性化します。

その結果、免疫力が高まり、インフルエンザなどの感染症から身体を防御することができるのです。

コレステロール値の改善

ラブレ菌には、コレステロール値を改善する効果があるといわれています。
コレステロール値の上昇は動脈硬化や心筋梗塞などの原因のひとつといわれているため、この作用はそれら病気の予防につながります。

アレルギー抑制効果

ラブレ菌には、崩れた身体の免疫機能のバランスを正常にし、アレルギー物質に対して過剰反応が起きないように作用します。

また、アレルギー体質の人はそうでない人に比べ、腸内の善玉菌の数が少ないことがわかっています。
そのため、腸内環境を善玉菌が優位な状態にするという点でも、ラブレ菌はアレルギー体質改善に一役買っているといえます。

ラブレ菌を摂取して、体質改善を目指そう!

日本で昔から食べられてきた漬物から見つかった、ラブレ菌。
日本人の身体ととても相性の良い乳酸菌であり、便秘やアレルギーといった、長年の悩みを解消してくれることが期待できます。
手軽に購入できるヨーグルトやサプリメントから、ラブレ菌を始めてみましょう。

関連記事Related article